Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

変数の宣言と使用について

こんばんは。 数日前から、Javaのプログラミングの学習をしている者です。 とある書籍を読んで、インターネットで調べながら学習しております。 (オブジェクト指向は学習しておらず、三大制御構造まで学習済です。) まだまだ無知な身分であり恐縮ですが、もしよろしければご教授下さい。 ある程度検索しましたが、既に同一の解決済み質問がありましたらご容赦下さい。 当方は、Javaの前にCOBOLとC言語を学習しました。 それらの言語では、変数宣言は処理の最初にまとめて記述していました。 (COBOLはデータ部、C言語は関数内の最初) Javaのソースコードを参考にすると、処理(メソッドブロックなどのブロック内) の最初にまとめて記述しているのではなく 「一文で使用直前に宣言して、同時に初期化代入している」のをよく見掛けます。 Javaでは使用直前に宣言して使用するのがルールであり、 宣言をブロック内の最初にまとめて行っておくのは御法度でしょうか? (個人的にはC言語と同じように記述したいですが、Javaでは逆に 読みにくくなってしまうため、よろしくないという解釈で正しいですか?) 変な質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けますと嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>