Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(Java/253)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

プログラマー 半年契約

$
0
0
プログラマー 半年契約 自分はITやプログラミングといったものを職業にしようと思って勉強をしています。 それで今日東京の会社に面接に行ったのですが そこで言われた事が 「あなたの場合、未経験なので最初は自分にできそうなプロジェクト(実務未経験なのでExcelなどの表作成)などから初めて頂きたいと思っています。半年は契約社員として働いてもらって、それでこうゆうプログラムを作れたからこうゆう案件はできるんじゃない?とプロジェクトに配属が決まった時点で採用。そこからまた試用期間を半年行います。」と言われました。 そこで疑問なのですがやはりプログラマー(東京のある程度大きな企業)の場合 ・いきなり正社員じゃないのは当たり前なのでしょうか? ・契約社員として半年過ごしその半年というタイムリミットがある中である程度のプログラムを作れるのは普通でしょうか? ・やはり実務経験不問で入社し実務を着実にこなしていくのが良いでしょうか? ・プログラミングは自分でやって覚えるものですが9割は自分で覚え残り1割は相談とかいったことは甘いでしょうか? ・未経験でプログラマーとして入社する場合、色々な言語、色々な案件を扱う会社に入社するのと一つ(少なめ)の言語を狭く深く集中してできる実務につくという事、ケースバイケースだとは思いますがどちらが良いと思いますか? 25歳男性で実務経験はないのですが職業訓練校で半年間Webの職業訓練を受講していました。 休職活動はリクナビネクストで行いPHP、java、C、COBOLなど本当に様々な言語を扱う所に面接に行きました。 どこか誤字があったり意味の通じていないところがあったら申し訳有りません。 多少厳しめの回答で良いので貴重な回答募集致します。 すいませんがよろしくお願い申し上げます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>