Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(Java/253)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

javaでメモリ使用量が増え続ける

$
0
0
public class Main extends JFrame{ public static void main(String args[]){ Main frame = new Main("test"); frame.setVisible(true); } Main(String title){ setTitle(title); setBounds(100, 100, 300, 250); setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); } public void paint(Graphics g){ Graphics2D g2 = (Graphics2D)g; BufferedImage readImage = null; try { readImage = ImageIO.read(new File("ファイルへのパス")); } catch (IOException e) { e.printStackTrace(); } g2.drawImage(readImage, 0, 0, this); readImage.flush(); g.finalize(); g2.finalize(); g.dispose(); g2.dispose(); } } いま、画像を表示するプログラムを上のように書いたのですが、ウィンドウのサイズを変更したりしてpaintが呼ばれるごと(多分)にメモリの使用量が増えていきます。 そして、メモリの使用量が減ることはなく常に増えてしまってます。 windowsのタスクマネージャーでメモリの使用量は見てます。 なぜこのようなことが起こってしまうのでしょうか?? また、どのようにすればメモリの使用量が増えることがないようにすることができるでしょうか?? よろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>