Quantcast
Channel: 質問!ITmedia 新着質問(Java/253)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Java libusb win32 wrapper

$
0
0
javaを使用しまして、Windows7の上で、javaでUSBにアクセスするAppを作成しています(Eclipseの環境)。 Appの説明:48kサンプリングで音声データーを4ch読込み。 その為のLibraryは『Java libusb / libusb-win32 wrapper』です。 下記のサイトにsourceforgeで開発されました、lbusbの詳しい仕様書があります。 http://libusbjava.sourceforge.net/wp/res/doc/index.html その中の"LibusbJava"の項目の中に、バルク読込の命令のformatがあります(下記参照)。 usb_bulk_read(long dev_handle, int ep, byte[] bytes, int size, int timeout) しかし私は、この命令のformatは使用せず、サンプルプログラムにありました下記の 読込み命令を使用しています。 dev.readBulk(0x82, myclsThread.readDataByte[0], NWORDRW*4, 500, true); 私の使用しました読込み命令は、"LibusbJava"に記載のの命令に較べて、 下記の如く相違しています。 1)命令文が違います--->"usb_bulk_read"と"dev.readBulk" 2)命令文の引数が違います--->"dev_handle"が有りません。 Q1)多分、この2個の命令文は同じ機能を持っていると思いますが、出来れば 私の使用しましたreadBulk()命令が使用できると言う説明があればと考えています。 フリーのLibraryですから、このような説明は無いかもしれませんが、何処かに その説明が無いかなと考えています(初心者用の説明として?)。 この件に関しまして、コメント頂けますと大変助かります。 Q2)これから確認すべきことしまして、USBのバルク読込みに於ける、 EOF(end of file)の検出時間の設定等が有りますが、このためには、lbusbの詳しい仕様書 を調べなくてはならないと考えています。 もし、この件に付いてもコメント頂けますと大変有難いです。 以上

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>