AndroidアプリをEclipseで作成し、実機で動かした方に質問をしたいです。 実機といってもUSBごしにEclipseからエミュレーターの代わりとして起動するのではなく .apk ファイルを直接端末にコピーし、インストールした方、 またそのアプリがネットワークに接続するものだとなおいいです。 わたしはPCをXamppでサーバーとし、サーバー内にPHPファイルをおいており、それをアンドロイド側からPHPをアクセスする、という形のものを作っています。 エミュレーターからつなぐのであれば 10.0.2.2 というIPアドレスに飛ばします。 では 実機で同じLAN内にいるのであれば10.0.2.2という形ではないのはわかります。 そこで同じLAN内かつPC側のIPアドレスを固定し、 試しにアンドロイド側からPCサーバーのIPアドレスをブラウザで打ち込み試したところ閲覧すること及び動作確認はできました。 なのでAndroid側からPCサーバー側への接続は確立されていることが確かめれました。 そこでアプリ側にも接続の際URI url = IPアドレスを指定している10.0.2.2をPCサーバーのIPアドレスにしたところつながりませんでした。 調べたところマニフェストファイルの権限あたりが怪しかったため、インターネット権限、Wifi権限など追加しましたが結果アクセスしようとするとアプリが強制終了します。 わたしの見解ではIPアドレスの指定の仕方は合っていると思うので アプリ側の権限等にこれ以上のものがあるのかといったところです。・・・・・・ エミュレーター側だと動作はしっかりとできます そこで質問したいのが アプリを直接インストールして私と同じような現象になった方でどうやって接続したかがお聞きしたいです。またしていなくてもわかる方なら全然ありがたいです。 わからなくても問題点を上げていただければ幸いです・・・説明が下手くそかもしれませんがご協力のほどよろしくおねがいします。
↧